慶長16年(1611)創業。山城屋酒造の新プロジェクトで商店街を盛り上げる!
“老舗×若い力”で新しい空間づくり。410年目の新たな挑戦。


山口県山口市に店を構える『山城屋酒造』の代表取締役・宮崎です。
江戸時代から400年続く酒造を営んでいます。
社長を務めていた弟が病気のため急逝したことを受け、「400年の歴史をここで絶えさせるわけにいかない」と、家業を継ぐことを決意しました。
“失敗を恐れず前向きに”をモットーにチャレンジ精神を持ち、挑戦を続けています。
挑戦させてください"100万円"へ!
皆さまのあたたかいご支援・応援のおかげで、
最初は最低限の設備で考えていましたが、
大学生の考えたアイディアを一つでも多く実現するために100万
皆さまからのご支援により、更にアイディアが膨らみます。
活動報告にも順次載せていきますので、ご覧ください!
ご支援・応援のほど宜しくお願いいたします。
プロジェクト概要
皆さま、山口市に来られたことはありますか?
山口県山口市は人口約20万人、県の中部に位置しています。盆地で気温差が大きく、『夏は暑く・冬は寒い』という気候は、日本酒造りに最適な気候です。暑い中での田植えや稲刈りは大変ですが、寒い時期は温度管理がしやすく菌の繁殖がしにくいという環境の中で、山城屋酒造のお酒は作られています。
【山城屋酒造株式会社とは】
江戸時代から続く創業400年の会社です。戦後より山口の地酒「鴻城乃誉」・「杉姫」の製造を開始しましたが、仕込み水の水質悪化などにより昭和50年(1975)に自社醸造を中断し、ほかの酒造への委託製造を余儀なくされました。平成26年(2014)に、山口の日本酒の魅力を伝えたいという想いから、山口の米と水にこだわり、周南市にある酒造の協力のもと「鴻城乃誉」を復活させることが出来ました。
私たちは、土地と農法にこだわった米や水を使用してお酒造りに取り組んでいます。
米:山口市阿東徳佐の契約農家が栽培する化学肥料不使用の山田錦
水:山口市三大名水「柳の水」のふもとの山口大神宮の伏流水
【創業410年目の挑戦】
“山城屋ブランドの日本酒を身近に感じることの出来る場を作りたい!”
山城屋酒造は7つの商店街から成る山口市中心商店街の中、道場門前商店街に店を構えています。
人口減少に伴い衰退する商店街や地域の活性化と、空き店舗の新たな有効活用方法として、またコロナ禍における自社ブランドの販路開拓として、新プロジェクトを立ち上げました。
所有している空き店舗を活用し、設計士や大学生と共に空き店舗のレイアウト・デザイン・装飾を一から考えています。コンセプトを共有し、大学生の柔軟な発想で壁・床・天井などの意見を出し合い、みんなで作り上げる新たな空間のプロジェクトを進行中です。桝を用いた白熱電球や、酒造をイメージさせる素材の木、カフェギャラリーを想像させる青色を配色しようなど、素敵な意見が多く出ています。5月末を目標にOPEN予定です!
魅力ある空間が完成した後は、山城屋の角打ち営業で皆さんにお酒を知ってもらったり、貸し切りスペースとして貸出し、アフターコロナの新たな場として料理教室や会議室、ミニ映画館などの様々な用途でご利用いただけます。
個々の好みに合わせた使い方が出来るように設備も充実させ、配置等も細かく設計しています。特に天井のアイディアが面白く、格子型でものを吊るすことが出来るような設計になっており、今から完成が楽しみです!
(完成イメージ図)
山城屋酒造でつくっている日本酒は山口市内で主に販売を行っています。販路を拡大しようと考えていたところ、新型コロナウイルスにより大きな打撃を受けました。
上記の空き店舗活用プロジェクトとは別に、インスタライブや新しい日本酒の飲み方の提案(sakkeプロジェクト)にも取り組み、山城屋ブランドを知ってもらうための活動を行っています。慣れない企画書づくりやプレゼンテーションに四苦八苦しながら目まぐるしい日々を過ごしています。
この機会に山口市内から日本中に、地元密着でつくる山城屋ブランドの日本酒を広めたいと思っています。丹精込めて作った日本酒をぜひ皆さまにも知って・飲んで・好きになっていただきたいです!
【山城屋のお酒】
400年の歴史を紡ぐ「鴻城乃誉」
米・水共にこだわりぬいた中辛口の純米吟醸です。キリッとしたふくよかな香りと熟成するほどにすっきりとした辛口がまろやかに変化するのが特徴です。刺身・寿司などの魚介系によく合います。ぬる燗でもお楽しみいただけます。
祖父から孫へと引き継がれる酒「杉姫」
お酒の香りに磨きをかけ、すっきりとしたフルーティーな甘口に仕上げています。芳醇な甘い香りと米の旨味が生きたコクのある味わいです。魚や肉など焼き物料理によく合います。よく冷やしてお飲みください。
毎日頑張るあなたへのご褒美「Princess」
社長自らが監修し、美味しくなれと語りかけながら仕込みました。山口の酵母を使用して、ほんのり甘くフルーティーで爽やかな口当たりに仕上げました。フルーツとの相性も抜群です。
リターンについて
山城屋のお酒を楽しめる様々なセットを準備しました。詳しくはサポートプランをご覧ください。
山城屋お試しセット
鴻城乃誉 純米吟醸 300ml (15.5度) 1本
杉姫 純米吟醸 300ml (14.5度) 1本
鴻城乃誉飲み比べセット
鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 新酒・古酒 計2本
*新酒ラベルは、山口芸術短期大学の学生がデザイン!数量限定の特別ラベルです。
鴻城乃誉+レンタルスペース4時間利用券
鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 新酒
5月OPEN予定のレンタルスペース4時間利用券 (通常4時間8,000円)
*新酒ラベルは、山口芸術短期大学の学生がデザイン!数量限定の特別ラベルです。
山城屋純米吟醸飲み比べセット
鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 古酒 2本
杉姫 純米吟醸 720ml (14.5度) 1本
10本限定スペシャルセット
Princess 純米大吟醸 720ml (15.5度) 箱付き 1本
鴻城乃誉 純米吟醸無濾過生原酒 720ml (17度) 1本
スギヒメ 純米酒 無濾過生 720ml (15.5度) 1本
サクセス後のプラン
山口の地酒を多くの方に知っていただき、自社としても販路の拡大をしていきたいと考えております。
空き店舗活用したレンタルスペースオープン後は、多くの方に山口市中心商店街に訪れて頂き、地域・商店街の活性化にも繋げていきたいです。
サポーターの皆様へ
このプロジェクトに興味・関心をお持ちいただきありがとうございます。地元山口から、日本・世界へと地酒の魅力を伝えていきたいです。
また、人口減少に伴い衰退していく商店街を盛り上げるべく、新しい挑戦をこれからも続けていきます。是非ともご支援のほど、宜しくお願いいたします。
いつか山口で皆様にお会いできますように…

山口県山口市に店を構える『山城屋酒造』の代表取締役・宮崎です。
江戸時代から400年続く酒造を営んでいます。
社長を務めていた弟が病気のため急逝したことを受け、「400年の歴史をここで絶えさせるわけにいかない」と、家業を継ぐことを決意しました。
“失敗を恐れず前向きに”をモットーにチャレンジ精神を持ち、挑戦を続けています。
SUPPORT PLAN

・鴻城乃誉 純米吟醸 300ml (15.5度) 1本
・杉姫 純米吟醸 300ml (14.5度) 1本
・お手紙
*常温発送となります。
・鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 新酒
・鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 古酒
・お手紙
新酒ラベルは、山口芸術短期大学の学生がデザイン!数量限定の特別ラベルです。
*常温発送となります。

・鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 新酒
・5月OPEN予定のレンタルスペース4時間利用券 (通常4時間8,000円)
・お手紙
新酒ラベルは、山口芸術短期大学の学生がデザイン!数量限定の特別ラベルです。
*常温発送となります。

・Princess 純米大吟醸 720ml (15.5度) 箱付き 1本
・お手紙
*常温発送となります。

・鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 2本
・杉姫 純米吟醸 720ml (14.5度) 1本
・お手紙
*常温発送となります。

・Princess 純米大吟醸 720ml (15.5度) 箱付き 1本
・鴻城乃誉 純米吟醸無濾過生原酒 720ml (17度) 1本
・スギヒメ 純米酒 無濾過生 720ml (15.5度) 1本
・お手紙
*クール便での発送となります。

・Princess 純米大吟醸 720ml (15.5度) 箱付き 1本
・鴻城乃誉 純米吟醸無濾過生原酒 720ml (17度) 1本
・スギヒメ 純米酒 無濾過生 720ml (15.5度) 1本
・お手紙
*クール便での発送となります。

・鴻城乃誉 純米吟醸 300ml (15.5度) 1本
・杉姫 純米吟醸 300ml (14.5度) 1本
・お手紙
*常温発送となります。

・鴻城乃誉 純米吟醸 720ml (15.5度) 2本
・杉姫 純米吟醸 720ml (14.5度) 1本
・お手紙
*常温発送となります。

・7月OPEN予定のレンタルスペース4時間利用券 (通常4時間8,000円)
・お手紙

・Princess 純米大吟醸 720ml (15.5度) 箱付き 1本
・鴻城乃誉 純米吟醸無濾過生原酒 720ml (17度) 1本
・スギヒメ 純米酒 無濾過生 720ml (15.5度) 1本
・お手紙
*クール便での発送となります。

・5月OPEN予定のレンタルスペース4時間利用券 (通常4時間8,000円)
・お手紙