A STAR ALLIANCE MEMBER

京都・福知山『丹波大文字』を後世に伝えるプロジェクト

もうひとつの京都シリーズ~森の京都~ 今後も持続可能な文化として継続させたい!

現在の支援総額
420,000
目標額 250,000
168%
サポーター90
あと0
CHALLENGER
丹波大文字保存会

1952年より京都府福知山市で丹波大文字として行われている伝統行事。姫髪山のふもとの新庄、奥野部両自治会有志でつくられる保存会では送り火が無事にとり行われるよう約70年間活動しています。2022年には長年の功績に対し京都仏教会より感謝状を受け取りました。

1.プロジェクト概要

<プロジェクトを立ち上げた背景>

京都市内から車で90分、福知山という街に大文字があるのをご存じですか?
丹波大文字送り火は、京都・福知山の姫髪山(ひめがみやま)で70年以上続く伝統行事です。
丹波大文字の送り火は京都の五山の送り火にならって毎年8月16日(水曜)に点火されます。

雨天の場合は8月20日(日曜)に延期となります。

1951年近隣の住民らがお盆に先祖の霊を送る行事としてはじまりました。
受け続けられた現在も故人への追悼、平和への祈り、安らかな毎日へ願いを込めて火を灯しています。

(写真提供:両丹日々新聞社)

「大」の文字は54ヶ所の点火場所があり、当日は丹波保存会や地元住民約40人、消防団を含めて約70人が姫髪山に登ります。
今年は4年ぶりの大の文字を無事に成功させるため、火床の修理、登山道の整備、木材を運ぶモノレールの修理等当日に向けた準備をしている最中ですが、沢山の問題を抱えています。

◎丹波保存会の高齢化

メンバーの高齢化が進み、平均年齢は70歳。点火当日までに資材の運搬だけでなく、登山道の整備やモノレール周辺の草刈、火床の足場の補強など何度も山へ登ります。特に夏場は暑く、急な斜面での作業が大変で、高齢化が進む丹波保存会のメンバーだけでは維持が難しくなっています。

◎獣害による被害

以前までは夏の草刈りも大変な作業でした。しかし近年は野生のシカが急増し、大文字周辺の草を食べてしまい山肌が見え、土砂による文字崩れの原因になっています。また少しの雨で斜面がぬかるみ登り降りが危険です。
獣害対策の柵を設置しましたが、シカが飛び越えて侵入したり、柵の外側も荒らされており効果が少ないのが現状です。
このため今年7月に、ドローンで上空から草を生やすための種まきを行うことにしました。

◎協力金の減少

毎年福知山の各自治会ごとに封書を配り、市民の皆様に協力金を募っていますが、伝統行事に関心の薄い若い世代が増え、集まらなくなっています。近年では無病息災や願い事を一緒に書いていただけるように呼びかけていますが、まだまだ認知度が低いのが実情です。

このような状況の中、私たち丹波大文字保存会は70年間続いた伝統行事がこのままでは廃れてしまうとの危惧から、今回クラウドファンディングに挑戦してみようと思いました。
今回のプロジェクトは丹波大文字保存会×森の京都DMO・文化観光サポーター×ANAあきんど株式会社京都支店がタッグを組み、取り組んで参ります。

丹波大文字保存会

保存会と文化観光サポーター

※森の京都DMOとは
森の京都|京都の「森」総合案内サイト (morinokyoto.jp)

※文化観光サポーターとは
森の京都文化観光サポーター|森の京都|京都の「森」総合案内サイト (morinokyoto.jp)

祭り・行事等の地域文化の調査や魅力を掘り起こし、観光やまちづくりの活用へ向け、発信などを行っています。

文化観光サポーターと丹波大文字保存会 ラジオ番組
2022年度森の京都文化観光サポーターラジオ第4回目「大文字の知っとる?と丹波大文字保存会」 - YouTube

2.リターンについて

丹波大文字をサポーターの皆様と一緒に成功させたいという思いから、丹波大文字の当日の様子の報告はもちろん、このプロジェクトならではの特別な体験、大文字ゆかりの品など様々なプランをご用意いたしました。
【お願い】天候に左右されるイベントのため延期や中止の場合もあります。代替プランもご一読頂きサポートを頂けると大変ありがたいです。
詳しくはサポートプランをご覧ください。

①【丹波大文字の火を未来へ繋ぐ!応援コース】

②【大文字と共に~願い事天まで届けコース】

③【大文字と共に~願い事天まで届けコース+オンライン中継コース】

④【丹波大文字消し炭+コシヒカリ新米3Kgお届けコース

⑤【丹波大文字特別点火権利+ジビエレストランランチコース】

3.サクセス後のプラン

応援してくださった皆様へリターン品を提供する費用、また丹波大文字を伝統行事として残していくための運営費や修繕・維持費用の一部として大切に使用させていただきます。

4.サポーターの皆様へ

丹波大文字は長く仏教行事として京都府福知山市の地域の保存会や関連団体様の協力の元続けられてきました。
この大切な行事を伝統文化として福知山市外の皆様にも知っていただきたい、70年続いた灯を絶やすことなく後世に繋げたいという思いです。
このクラウドファンディングをきっかけに市民の皆様にもアピールできれば幸いです。
是非皆様のお力・お知恵をお貸しください。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

CHALLENGER
丹波大文字保存会

1952年より京都府福知山市で丹波大文字として行われている伝統行事。姫髪山のふもとの新庄、奥野部両自治会有志でつくられる保存会では送り火が無事にとり行われるよう約70年間活動しています。2022年には長年の功績に対し京都仏教会より感謝状を受け取りました。

SUPPORT PLAN

丹波大文字の火を未来へ繋ぐ!応援コース
1,000円

8月16日(水曜)丹波大文字が点火された様子をお礼と共にトーク機能でご報告させていただきます。

※雨天の場合は8月20日(日曜)に延期となりますが、万が一中止となった場合は焚き上げの様子をご報告いたします。

2023.08.25ごろ お届け予定
サポーター23人
残り 2
ONLINE CONTENT
募集終了
大文字と共に~願い事天まで届け~コース
2,000円

サポーター様の御名前と願い事を丹波保存会で代筆し、当日点火台まで大切に持ち上がり、願い事を丹波大文字の火で焚き上げます。
お礼と大文字の様子をトーク機能で報告させていただきます。
福知山で一番天に近い山ので焚かれた願い事はきっと叶うことでしょう。

※雨天の場合は8月20日(日曜)に延期となりますが、万が一中止となった場合は焚き上げの様子をご報告いたします。

サポーター様の願い事をリクエスト欄にご記入ください。(50文字程度)

2023.08.25ごろ お届け予定
サポーター5人
残り 20
ONLINE CONTENT
募集終了
大文字と共に~願い事天まで届け~+オンライン中継コース
3,000円

サポーター様の御名前と願い事を丹波保存会で代筆し、当日点火台まで大切に持ち上がり、願い事を丹波大文字の火で焚き上げます。
お礼と大文字の様子をトーク機能で報告させていただきます。
福知山で一番天に近い山ので焚かれた願い事はきっと叶うことでしょう。

当日はオンラインで山頂から中継し、点火の瞬間から丹波大文字を体感していただきます。普段見ることができない山頂からの夜景もご覧いただけます。

※オンライン中継はZOOMを利用させていただきます。リンクは2日前までにお知らせいたします。
※雨天の場合は8月20日(日曜)に実施となります。万が一中止となった場合は焚き上げの様子をトーク機能にてのご報告と福知山の銘菓(丹波大文字オリジナルデザイン)をお送りいたします。

サポーター様の願い事をリクエスト欄にご記入ください。(50文字程度)

2023.08.16ごろ お届け予定
サポーター11人
残り 9
JPN ONLY
募集終了
丹波大文字特別鑑賞+点火権利+ジビエレストランランチ付きコース(2名様分)
30,000円

当日保存会の皆様と一緒に山頂に登っていただき、直接点火していただける特別なプランです。
また当日のランチには本格的なジビエが楽しめるレストランでのランチコースをお楽しみいただけます。

・登山道は傾斜が激しく暑い中の登山です。体力に自信のある方を推奨します。
・現地までの交通費はサポーター様ご負担となります。電車でお越しの方の送迎はご相談ください。
・当日のランチは福知山唯一のジビエ専門のレストラン「鹿とワイン 丹波クラシコ」にてシェフ自慢のランチコースを味わっていただけます。

※天候不良で延期の場合は前日19時までにご連絡差し上げます。
雨天の場合は8月20日(日曜)に延期となり、その日にお越しになれない場合は【福知山温泉のペア温泉券+ジビエ専門のレストラン「鹿とワイン 丹波クラシコ」でのペアお食事券】を送付させていただきます。
詳細のご連絡は募集終了後にトーク機能にて対応いたします。
尚、後日福知山にお越しいただく際に、姫髪山山頂までご案内いたします。

2023.08.16ごろ お届け予定
サポーター2人
FULL
JPN ONLY
募集終了
【好評につき追加】お礼状+丹波大文字消し炭+新米3kgコース
6,000円

お礼状と丹波大文字の炭を使った消し炭、また自然豊かな姫髪山の土と水で育った新米をお届けします。
ご先祖の精霊を冥府へ送る行事である五山送り火にはさまざまな信仰があり、送り火の消し炭にも厄除けや無病息災のご利益があると言われています。
新米は丹波保存会会長自ら育てた愛情一杯のコシヒカリです。
・丹波大文字消し炭
・新米3kg

名 称:精米
原 料:コシヒカリ
生産年:令和5年
内容量:3kg
生産地:京都府福知山市
生産者:芦田直志

2023.09.20ごろ お届け予定
サポーター19人
残り 1
JPN ONLY
募集終了
両丹日日新聞にお名前を掲載する権利 1口
3,000円

福知山市の新聞、両丹日日新聞にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
8月12日付の両丹日日新聞紙上に、丹波大文字保存会のクラウドファンディング取組についての内容の最後にご寄付いただいた企業・団体様のお名前を掲載いたします。

例:●●商事様 1口

2023.08.12ごろ お届け予定
サポーター5人
残り 5
ONLINE CONTENT
募集終了
両丹日日新聞にお名前を掲載する権利 2口
6,000円

福知山市の新聞、両丹日日新聞にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
8月12日付の両丹日日新聞紙上に、丹波大文字保存会のクラウドファンディング取組についての内容の最後にご寄付いただいた企業・団体様のお名前を掲載いたします。

例:●●商事様 2口

2023.08.12ごろ お届け予定
サポーター0人
残り 5
ONLINE CONTENT
募集終了
両丹日日新聞にお名前を掲載する権利 3口
9,000円

福知山市の新聞、両丹日日新聞にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
8月12日付の両丹日日新聞紙上に、丹波大文字保存会のクラウドファンディング取組についての内容の最後にご寄付いただいた企業・団体様のお名前を掲載いたします。

例:●●商事様 3口

2023.08.12ごろ お届け予定
サポーター5人
FULL
ONLINE CONTENT
募集終了
お礼状+丹波大文字消し炭+新米3kgコース
6,000円

お礼状と丹波大文字の炭を使った消し炭、また自然豊かな姫髪山の土と水で育った新米をお届けします。
ご先祖の精霊を冥府へ送る行事である五山送り火にはさまざまな信仰があり、送り火の消し炭にも厄除けや無病息災のご利益があると言われています。
新米は丹波保存会会長自ら育てた愛情一杯のコシヒカリです。
・丹波大文字消し炭
・新米3kg

名 称:精米
原 料:コシヒカリ
生産年:令和5年
内容量:3kg
生産地:京都府福知山市
生産者:芦田直志

2023.09.20ごろ お届け予定
サポーター20人
FULL
JPN ONLY
募集終了

PAGE TOP

プロジェクトを始める方はコチラ

CHALLENGER’S PORT