昭和女子大学どさいぐ?鶴岡プロジェクト
山形県鶴岡市の中高生と訪日外国人を鶴岡でつなげる、異文化交流の旅を届けたい!

2022年から鶴岡市役所とANAあきんどと協働している昭和女子大学のプロジェクトです。鶴岡市での活動によって魅力と課題を外部の視点から発見しました。そこから新たなビジネスプランを創出、東京大学主催の「チャレンジオープンガバナンス2022」の最終公開審査で、オンライン視聴者投票金賞を受賞しました。今年度は鶴岡の高校生とも連携して活動、大学生による起業を視野に入れてトライアルツアーを実施します。
プロジェクト概要
こんにちは!東京都世田谷区にある昭和女子大学の【どさいぐ鶴岡プロジェクト】です。2022年5月に学年学科の異なる6名で「鶴岡再発見プロジェクト」として活動開始し、山形県の日本海側に位置する鶴岡市で研修を行いました。
現地研修など活動するなかで、鶴岡市が持つ観光資源にもかかわらず、知名度が低く、交通手段が限られ、地元の中高生の国際交流機会が不足していることが課題だと感じました。
そこで私たちは、外国人観光客と中高生をマッチングさせ、中高生が英語で案内を行うプラン「どさいぐ?鶴岡市の中高生と外国人観光客が生み出す魅力再発見ツアー」を提案し、2023年3月にビジネスプランコンテストでオンライン視聴者賞金賞を受賞しました。
「どさいぐ」は、鶴岡地区の方言で「どこに行く?」を意味します。
このアイディアは鶴岡市の魅力を再発見し、地域の発展に寄与するだけでなく、以下の目標も達成すると考えています。
鶴岡市の中高生⇨英語を実践する貴重な機会を提供することで、言語スキルを向上させる
外国人観光客⇨地元の人々との交流でより豊かな観光経験を得ることができる/観光の交通手段の問題を解消
現在プランの実現に向けて、客室乗務員として乗務をしながら山形県庄内地方に移住し地域創生活動をしているANA SHONAI BLUE Ambassador、並びに鶴岡市に関わる皆さまのサポートのもと活動しています。
鶴岡市の魅力向上を目指すプランの実現に向けた最初の一歩として、ツアーのトライアル(=モニターツアー)をしたいのですが、先立つ資金がありません。このWonderFLYを通じて、皆様のご支援をいただき、実現したいと考えています。
リターンについて
ガイドブック
鶴岡の中高生ガイドによるインバウンド向けツアーを実施するために制作した手作りのガイドブック。鶴岡南高校の生徒達が実際におすすめのおすすめの場所や飲食店などを実際に取材し、鶴岡市に行ったことがある方から、全く知らない方まで、どの方でも楽しんで頂けるオリジナルガイドブックを作成中です。このガイドブックを読めば、鶴岡に行った気分を味わうことができます!ぜひこのガイドブックを見ながら鶴岡の魅力を肌で感じてみませんか?
なお、このガイドブックは外国人の方にも鶴岡を楽しんでいただけるように、日本語と英語で併記しております。
ANA航空券+SUDEN TERRASSEハリウッドツイン1泊2日(朝食付き)+ガイドブック
ANA航空券(羽田空港-おいしい庄内空港往復便)と"“田んぼに浮かぶホテル”として話題の世界的建築家 坂 茂氏が設計した鶴岡市にあるSUIDEN TERRASSEの宿泊(1泊2日)がセットになった返礼品です。海、山、平野と豊かな自然に恵まれる山形庄内ならではの美しい風景や旬の食材を使ったお食事を楽しめるホテル滞在、城下町として発展した鶴岡市の文化や歴史を堪能できる返礼品です。
※おいしい庄内空港からSUIDEN TERRASSEまではバス・車で約20分
スイデンテラスランチ+お楽しみチケット(ランチ+スパ利用チケット)+ガイドブック
“田んぼに浮かぶホテル”として話題の世界的建築家 坂 茂氏が設計した鶴岡市にあるSUIDEN
TERRASSEで、“Farm to Table”がコンセプトのレストランMOON TERRASSEでのランチと源泉掛け流しの天然温泉とサウナが楽しめるチケットです。庄内の旬の食材を使った食事と美しい田園風景を眺めながらの癒やしの時間をお楽しみください。山形庄内にお住まいの方、旅やビジネスで訪れる方、どなたにもおすすめの返礼品です。
kibiso「シルクチーフ」+ガイドブック
鶴岡市は日本有数のシルクの産地で松ヶ岡開墾場など、シルクにまつわる観光名所があり、また”kibiso”と呼ばれるオリジナルブランドもあります。「きびそ」とは蚕が繭をつくる時にはじめに出す糸です。今回の返礼品として、「シルクチーフ」をご用意いたしました。手捺染という手作業で一色一色丁寧に染められた、肌触りの良いシルクチーフを身につけて、鶴岡市の魅力の一つであるシルクに触れてみませんか。
絵ろうそく+ガイドブック
今回のために特別に絵蝋燭の魅力を知っていただける、昔ながらの絵ろうそくと丸型の水に浮かべて飾ることのできるフラワーボールのセットをご用意しました。絵蝋燭とはその名の通りきれいな絵が描かれている蝋燭です。庄内地方は絵蝋燭の産地として知られております。私たちも現地を訪れた際に絵蝋燭の製作体験をさせていただき、その後東京での絵蝋燭イベントへ参加させていただきました。絵蝋燭は一つ一つ手作りで作られています。明かりを照らすだけでなく、心を彩ってくれる絵蝋燭をこの機会にいかがでしょうか。
丸いろうそくセット +オリジナルガイドブック
今回のために特別に絵ろうそくの魅力を知っていただける、丸型の水に浮かべて飾ることのできるフラワーボールのセットをご用意しました。
絵ろうそくとはその名の通りきれいな絵が描かれている蝋燭です。庄内地方は絵ろうそくの産地として知られております。私たちも現地を訪れた際に絵ろうそくの製作体験をさせていただき、その後東京での絵ろうそくイベントへ参加させていただきました。絵ろうそくは一つ一つ手作りで作られています。明かりを照らすだけでなく、心を彩ってくれる絵ろうそくをこの機会にいかがでしょうか。
つるおかおうち御膳+オリジナルガイドブック
ユネスコ食文化創造都市に日本で最初に選ばれた鶴岡市。その名の通り、鶴岡市には美味しい食材がたくさんあります。中でも、鶴岡市で長年栽培され、人々に親しまれてきた野菜などの在来作物は豊富にあります。そんな在来作物も使った鶴岡市の家庭料理のレシピがこの一冊にギュギュと詰まっています。あなたもこれを読んで実際に料理をすることで、中々鶴岡市には頻繁に足を運ばなくとも、鶴岡の食文化に触れることができる本です!
*すべての返礼品にオリジナルガイドブックが付きます。
サクセス後のプラン
今回ご支援いただいた資金は、外国人を鶴岡市の中高生がガイドするプランにおいて、プロジェクトのトライアル(=モニターツアー)実施のための資金として使わせていただきます。トライアル(=モニターツアー)では昭和女子大学と連携のあるテンプル大学から留学生を募り訪日外国人とみたて、鶴岡市の中高生がガイドする上での課題を明らかにしていきます。この試行を経て、今後実際の訪日外国人を対象に、鶴岡市の中高生がガイドする鶴岡観光をご提供する予定です。
このプランを実施することで、まずは鶴岡市の課題である認知度不足の解決に繋がると考えます。さらに、このプランは現地の中高生がガイドをするという目新しさに注目が集まることが予想されます。鶴岡市の魅力を存分に体験してもらい、母国へ帰ってから友人などへ鶴岡市の魅力を伝えてもらうことにより、鶴岡市の認知度は向上していくと思います。そして観光客が増えることで街も企業も益々発展していくと考えます。
またこのプランは大学進学と同時に上京したプロジェクトメンバーが「地方と都市部で英語教育に差があるように感じた。」の一言から生まれました。実際に、2019年トビタテ留学JAPANでは山形県の留学率は0.43%と全国でも第43位の結果でした。
また鶴岡南高校にもアンケートを行うと、外国人との交流がないと答えた生徒は83%にのぼりました。しかし国際的な仕事に興味がある生徒は4割を占め、国際交流に興味はあるけれど、触れる環境が整っていない現状があることを知りました。
だからこそ、このプランを通して国際交流の機会を増やすことで地方と都市部の国際交流の機会の差をなくしていきたいと考えています。それと同時に中高生がより世界に目を向けるきっかけとなり、将来の選択肢の幅を広げられると考えます。
そして最終的には鶴岡市をモデルケースとして、この訪日外国人へ地元の中高生がガイドするプランは鶴岡市にとどまらず、全国の地方で行うことが最終目標です。そのために、学生ベンチャー立ち上げも視野に入れています。国も2030年までに訪日外国人旅行客数6000万人を目標にしているため、このプランの将来性は期待できます。
都会と地方の英語教育の格差を減らすことができ、地方の中高生を巻き込むことにより、地域活性化が悩みとなっている地方に関しても、新たな角度から盛り上げてくれる様々な可能性を秘めたプランです!
サポーターの皆様へ
私たちのプロジェクトに興味を持って頂き、本当にありがとうございます。
私たち「どさいぐ鶴岡プロジェクト」は昨年から鶴岡市を盛り上げるために新たなビジネスができないかと模索してきました。
そして今回、地方出身のメンバーの「上京して英語教育が地元と違うことを感じた」の一言をきっかけに、中高生と訪日外国人をつなぐプランが生まれました。中高生が英語を使う機会を増やし、英語教育の格差をなくしたいと思うと同時に、このプランでは外国人一人一人のご要望に応じて中高生がガイドをしていくため、思い出に残る旅行をご提供できたらと考えております。
このプランでの対象は外国人となりますが、観光資源が豊かな鶴岡市をより多くの人に知って頂きたいと思い、鶴岡市ならではのリターン品をご用意しました。
中でも、鶴岡南高校の生徒達と私たちプロジェクトメンバーで作成した手作りの鶴岡のガイドブックはこのリターン品でしか手に入らないもの。皆様の手元にも鶴岡市の魅力がギュギュッとつまったガイドブックが届けられるよう、精一杯頑張ります!
また、このプランはいくつもの可能性を秘めたプランです。鶴岡市の認知度向上や中高生の国際交流増加だけでなく、地方が活性化していくことで若者の地元回帰が見込め、都市部への人口流出・地方の過疎化を防げると考えました。全国の地方の課題ともいうべき人口減少の打開策の一つとしてこのプランを広めたいと強く思っています!しかし実現のためには、多くの方のサポートが必要不可欠です。まずはこのプランについて知って頂き、そして私たちの活動を支援して頂けますと幸いです。
WonderFLYを通じて私たちの活動に興味を持って頂いた方は、ぜひ下記URLから私たちの活動をもっと詳しくご覧頂ければと思います。
Instagramも開設しておりますので、活動をリアルタイムで感じて頂ければと思います!
学生ブログS-LABO https://slabo.swu.ac.jp/projects/2019-tsuruokasaihakken
Instagram https://instagram.com/tsuruoka_pj.2022?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==
ぜひ、私たちと一緒に鶴岡市そして後々は日本全国の地方を盛り上げていきませんか!
応援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

2022年から鶴岡市役所とANAあきんどと協働している昭和女子大学のプロジェクトです。鶴岡市での活動によって魅力と課題を外部の視点から発見しました。そこから新たなビジネスプランを創出、東京大学主催の「チャレンジオープンガバナンス2022」の最終公開審査で、オンライン視聴者投票金賞を受賞しました。今年度は鶴岡の高校生とも連携して活動、大学生による起業を視野に入れてトライアルツアーを実施します。
SUPPORT PLAN

鶴岡の中高生ガイドによるインバウンド向けツアーを実施するために制作した手作りのガイドブック。
鶴岡南高校の生徒達が実際におすすめのおすすめの場所や飲食店などを実際に取材し、オリジナルガイドブックを作成中です。このガイドブックを読めば、鶴岡に行った気分を味わうことができます!ぜひこのガイドブックを見ながら鶴岡の魅力を肌で感じてみませんか?
なお、このガイドブックは外国人の方にも鶴岡を楽しんでいただけるように、日本語と英語で併記しております。

ユネスコ食文化創造都市に日本で最初に選ばれた鶴岡市。その名の通り、鶴岡市には美味しい食材がたくさんあります。中でも、鶴岡市で長年栽培され、人々に親しまれてきた野菜などの在来作物は豊富にあります。そんな在来作物も使った鶴岡市の家庭料理のレシピがこの一冊にギュギュと詰まっています。あなたもこれを読んで実際に料理をすることで、中々鶴岡市には頻繁に足を運ばなくとも、鶴岡の食文化に触れることができる本です!
*内容:レシピ本
*すべての返礼品にオリジナルガイドブックが付きます。

今回のために特別に絵ろうそくの魅力を知っていただける、丸型の水に浮かべて飾ることのできるフラワーボールのセットをご用意しました。
絵ろうそくとはその名の通りきれいな絵が描かれている蝋燭です。庄内地方は絵ろうそくの産地として知られております。私たちも現地を訪れた際に絵ろうそくの製作体験をさせていただき、その後東京での絵ろうそくイベントへ参加させていただきました。絵ろうそくは一つ一つ手作りで作られています。明かりを照らすだけでなく、心を彩ってくれる絵ろうそくをこの機会にいかがでしょうか。
*内容:丸いろうそく5つ
*絵蝋燭の成分
・水に浮くろうそく各種(丸型)
主成分:パラフィンワックス
*すべての返礼品にオリジナルガイドブックが付きます。

今回のために特別に絵蝋燭の魅力を知っていただける、昔ながらの絵ろうそくと丸型の水に浮かべて飾ることのできるフラワーボールのセットをご用意しました。
絵蝋燭とはその名の通りきれいな絵が描かれている蝋燭です。庄内地方は絵蝋燭の産地として知られております。私たちも現地を訪れた際に絵蝋燭の製作体験をさせていただき、その後東京での絵蝋燭イベントへ参加させていただきました。絵蝋燭は一つ一つ手作りで作られています。明かりを照らすだけでなく、心を彩ってくれる絵蝋燭をこの機会にいかがでしょうか。
*絵蝋燭の成分
・水に浮くろうそく各種(丸型)
主成分:パラフィンワックス
・和型ろうそく各種
主成分:ライスワックス
*すべての返礼品にオリジナルガイドブックが付きます。

“田んぼに浮かぶホテル”として話題の世界的建築家 坂 茂氏が設計した鶴岡市にあるSUIDENTERRASSEで、“Farm to Table”がコンセプトのレストランMOON TERRASSEでのランチと源泉掛け流しの天然温泉とサウナが楽しめるチケットです。庄内の旬の食材を使った食事と美しい田園風景を眺めながらの癒やしの時間をお楽しみください。山形庄内にお住まいの方、旅やビジネスで訪れる方、どなたにもおすすめの返礼品です。
※写真はイメージです。季節により内容を変更となる場合がございます。
*除外日:定休日、年末年始、ゴールデンウイーク、お盆期間、赤川花火大会開催日、その他ホテルが指定する日にち
*すべての返礼品にオリジナルガイドブックが付きます。
ANA往復航空券2名分(庄内おいしい空港・羽田往復便)+田んぼに浮かぶホテル「スイデンテラス」1泊がセットとなった返礼品です。庄内おいしい空港から鶴岡市内まではバス・車で30分ほどで移動が可能です。鶴岡市にいらしたことがない方も、鶴岡市の美味しい食事、美しい景色、継承される伝統などの魅力を新発見してみませんか。
*利用可能期間:2024年4月1日~9月30日
除外日:ゴールデンウイーク、お盆、赤川花火大会日、その他ホテルが指定する日にち
*すべての返礼品にオリジナルガイドブックが付きます。

鶴岡市は日本有数のシルクの産地で松ヶ岡開墾場など、シルクにまつわる観光名所があり、また”kibiso”と呼ばれるオリジナルブランドもあります。「きびそ」とは蚕が繭をつくる時にはじめに出す糸です。今回の返礼品として、「シルクチーフ」をご用意いたしました。手捺染という手作業で一色一色丁寧に染められた、肌触りの良いシルクチーフを身につけて、鶴岡市の魅力の一つであるシルクに触れてみませんか。
*すべての返礼品にオリジナルガイドブックが付きます。