A STAR ALLIANCE MEMBER

「TTRE LIVE~2020年初ライブ!おそらく最後のあけましておめでとう!~」

中止お助けプロジェクト

現在の支援総額
290,000
目標額 25,000
1160%
サポーター290
あと0
CHALLENGER
TTRE

TTRE /土屋礼央。 1976 年 9 月 1 日生まれ。 東京都国分寺市出身。 RAG FAIR として 2001 年にメジャーデビュー。 2011 年よりソロプロジェクト TTRE をスタート。2020.2.24開催予定だった「TTRE LIVE~2020年初ライブ!おそらく最後のあけましておめでとう!~」中止に伴うサポートのお願いです。

 

「TTRE LIVE~2020年初ライブ!
おそらく最後のあけましておめでとう!~」
中止お助けプロジェクト


このプロジェクトは、2020.2.24「TTRE LIVE~2020年初ライブ!おそらく最後のあけましておめでとう!~」を中止にしたことに伴う経費の負債を少しサポートして頂くことは可能でしょうか?というプロジェクトです。ライブを中止にして、考えたことがたくさんあります。ライブを中止すること自体もいろいろ迷い考えましたが、決めたあともいろいろ考えました。今もです。状況も変わるし自分の意見もどんどん変わります。

現在僕が考えていること、協力をお願いしたいことを伝えさせてください。今回のような中止を決めるとライブの主催者は、かかった経費は全て自己責任で支払いが生じます。こういう形での中止でも下りるような保険に入っている主催者ももしかしたらいるのかもしれませんが、僕自身はあまり聞いたことはありません。もともとこの経費はチケットの売上やグッズの売上で賄われます。なので、利益はないけれど経費の支払いという負債のみが残ります。やらなかったからといって経費はなくなりません。なくなっても困ります。なぜなら、ライブハウスもサポートミュージシャンも音響、制作、関わる人が食べていけなくなるからです。でも主催者は収入がないから、とりあえず身銭を切って支払う。規模によっては破産せざるを得ないところもあると思います。

もっと広げて考えてみたら、大きなホールやドームなどのライブが一斉に中止になっていることを考えると、スタンド花を多く扱う花屋さんは花を入荷したけど注文をキャンセルされたかもしれない。飲食を提供するようなイベントが中止になったら、出店予定のお店は食材を買ってしまっているかもしれない。Jリーグも野球もラグビーもバスケも、中止を決めた分については、そこには負債が山積みかもしれない。僕が知らない部分でもっともっとたくさんあると思います。

今回ライブを中止にした際に、びっくりするくらい多くのチケットを購入してくれていた方々から、感謝や励ましのメールを頂きました。僕もスタッフも、すごく嬉しかったです。何らか金額的に応援する方法はないのか、という問い合わせなども頂きました。払戻しは結構ですと連絡頂いた方もいらっしゃいました。ライブ配信をした際にギフトをくださった方もいらっしゃいました。

僕が中止にしたライブについては、何とか自分で被れる範囲の金額だったので個人的な判断で中止にできました。でも、何とか被れる範囲ではないと思えるライブを中止にしている同業者の方々もいます。そして、状況を理解して、上記のように、応援したい、と言ってくださる方々がいること。。いろいろ考えて、もし、今回中止したことに伴う費用のうち、一部でも金額的に応援して頂けるのであれば、今後も安心して活動ができるというのは正直なところです。ですので、このようなクラウドファンディングという仕組みを使って、費用を募らせて頂く、という形を取らせて頂くこととしました。今回同じように困っている方々の参考例になるかもしれない、とも思いました。

純粋に経費としては今回のライブでは約90万円かかります。この中からグッズの制作費など次回のライブに回せるものを引いて、さらに、こういう状況なのでとギャランティを下げてくださった方々もたくさんいて、最終的に約58万円ほどが今回のライブの負債となります。なお、ここでいう経費約58万に含まれるものは、会場費、サポートミュージシャンのリハと本番のギャランティ、音響スタッフのリハと本番のギャランティ、制作スタッフのギャランティ、リハーサルスタジオ代、となります。リハーサル時の飲食代、雑費などは含みません。本来は全部細かく計上したいところなのですが、ギャランティについては定価があるものではなく、相手方の都合もあり公開できないものが多く、項目のみとなっております。こういう形でのキャンセルについて、今の段階で請求金額が確定しないものが若干あるので経費が「約」58万、となっています。ここが確定してから募るべきかな、とも思ったのですが、ちょっと時間がかかるものがありそうなので、タイミングが早い方がよいのかもとも思い、今やらせて頂くこととしました。今後経費が確定した段階で税理士さんなど第三者に内容を確認頂いた上で、経費の合計金額を追って報告致します。

この金額のうち、どのくらいを自分が負担し、どのくらいをサポートのお願いにするか、考えました。

いろいろ考えたのですが、
*一度は全額自分で負担すると決めた。
*金額の大小ではなくて、こういう形が可能なのか実際にやってみたい。
*うまく行くなら困っている方にこの方法を参考にして頂きたい。
*とはいえ少しでも協力して頂けたら本当にありがたい。

などをいったりきたりしながら、目標金額は設定しないことにしようと思ったのですが、仕組み上金額設定が必要なため、25,000円を目標金額として設定しました(目標金額に達しないと集まったお金が払戻となるので、ここは少し低めにさせて頂いています)。

1000円の応援プランを用意しています。数量は自由に選ぶことができます。ANAのマイルもご利用頂けます。全ての方にお礼のハガキを追ってお送りしたいと思います。募集の期間は3月末までとさせて頂きます。3月末まで経たなくても、もし途中で金額が今回の経費の半分である29万円に達することがあれば、そこで締め切りとさせて頂きます。ANAのクラウドファンディングへの手数料は頂いた金額からではなくこちらで負担します。

現在の不安定な状況がどこまで続くかわかりませんが、僕自身も困っている方々を応援したい、と思っています。かなり多くの人が多くの助け合いをすることが必要なのではないか、と思っています。誰が保証するのか、とか、誰の責任なのか、という次元で解決するのは難しい部分もあるのでは、とも思っています。だからこそ、このようなクラウドファンディングであれ別の形であれ、困った時にお互いに助け合えたら、と。今回たまたまANAのクラウドファンディングを担当されている方が状況を理解して協力をしてくださることになったので、こちらでお世話になることができました。

今回の中止に伴い、ものすごく暖かい反応を見せてくださった応援してくださっているみなさま、本当にありがとうございます。

TTRE土屋礼央

 

CHALLENGER
TTRE

TTRE /土屋礼央。 1976 年 9 月 1 日生まれ。 東京都国分寺市出身。 RAG FAIR として 2001 年にメジャーデビュー。 2011 年よりソロプロジェクト TTRE をスタート。2020.2.24開催予定だった「TTRE LIVE~2020年初ライブ!おそらく最後のあけましておめでとう!~」中止に伴うサポートのお願いです。

SUPPORT PLAN

ありがとうハガキ
1,000円

全ての方にお礼のハガキを追ってお送りします。

2020.06.30ごろ お届け予定
サポーター290人
FULL
JPN ONLY
募集終了

PAGE TOP

プロジェクトを始める方はコチラ

CHALLENGER’S PORT