Kimonoket®
唯一無二の和文化ファッション ー今治だからできた柄と肌触りー
Kimonoket®(キモノケット)は、着物とブランケットを合わせた造語で、着物文化を新たな素材で織りなす、新鮮で希少性に富んだ和文化発信のファッションアイテムです。
今治でしか織ることができない、高密度で大変繊細な織り柄と格別な肌心地が特徴。
ブランケット(羽織り)にすることで気軽に着物文化を楽しんでいただけます。
機内ではお肌を乾燥や風から守り、目的地のリゾートでは、部屋着やビーチサイド・ローブ、温泉での羽織など、くつろぎタイムのアイテムとして使え、利用バリューの高い商品です。
また、海外のご友人へのプレゼントなど日本文化を気軽に楽しんでいただけるアイテムです。
◎生地は、今治のタオルメーカーだからこそ織れる《三色三重織りガーゼ(当社名称)》です。
一般的な三色三重ガーゼは、世界中どこでも織ることができますが、今治では高密度(メーカー比で一般的な織機の約2倍の密度があります)な織りが可能です。この技術を用いて細かな柄を再現し、なおかつ肌心地も格別なガーゼを特注で織り上げKimonoket®に用いています。
◎今治タオルブランド認定の生地は、適度な保湿性と保温性にすぐれています。
施設の中と外気の寒暖差からお肌を守るには着脱が楽な羽織仕様はぴったりです。吸水性の高さと適度な保湿性は今治タオルブランドの折紙付きです。『羽織るガーゼのローブ』をお楽しみください。
・サイズ:男女兼用フリーサイズ
・デザイン:4種類
* Kimonoket®は登録商標です。
-----
<リクエスト対応可能範囲>
ご希望の場合は、ご購入の際「リクエスト欄」に記載してください。
-----
・熨斗:○(通常商品にもお付けしております)
・紙袋:×
・お届け日時の指定:×(日本郵便から発送しております)
・贈答(プレゼント)品の際、明細を同封しない:○
*明細書が必要な場合は、マイページ、決済履歴よりダウンロードいただけます
・ギフト包装:×(通常箱入りとなっております)
-----
現在はサポート受付・リターンの配布は行っておりません。
2017/3/21
お選びいただける柄を追加いたしました!!
※こちらの柄を希望される場合は、ご注文時のリクエスト欄に「亀甲崩しに髑髏柄希望」とご記載ください。
※柄の見え方はイメージです。
「亀甲崩しに髑髏」柄Kimonoket1枚+ストール帯+お礼状《通常》税込18,000円!亀甲は縁起のいい模様で、髑髏は魔除けや「人生をしっかり生き抜く」という意味合いがあります。
少しデザインを崩した大胆な亀甲デザインに善養寺ススム氏の描くファニーな髑髏のドット的レイアウトが目を引きます。袖の袂裾からグラデーションで入るチェックパターンがお洒落です!
両手が自由になる羽織を提案します。もちろん、お洒落で文化的な香りがなければいけませんので、デザインは大正時代のロマンチックな着物「銘仙(めいせん:関東地方でつくられた着物)」の古典柄をアレンジして、それを今治のタオルメーカーに薄くかさばらず、しなやかで着心地のいい《Kimonoket》に織り上げてもらいます。
使用する生地は、世界で今治しか織れない「三色三重織ガーゼ」です。
機内でブランケットを利用する方に。肩までかけると両手が使えない。両手を出すとブランケットが落ちてしまうを解消する商品。しかも、コンパクトに畳めて着物的お洒落も楽しめる、旅を楽しくさせる、利用バリューの高いものです。
ONLINE SHOP
販売中の商品一覧

◎麻の葉は厄除けの意味があり古来から愛されてきた模様です。そこに《銘仙(めいせん)》のイメージで、西洋の花・ダリアをあしらいました。
◎糸の色は白+紫+黄色の三色です。
しかし、単純な3色ではありません。紫には経糸(たていと)に赤紫、緯糸(よこいと)に青紫を用い、花びらのような自然な紫を表現しました。
そして、黄色の糸には《無撚糸(むねんし)》と呼ばれる、撚りを掛けない糸を用いることで、立体的で柔らかな風合いをうみだしました。
-----
<リクエスト対応可能範囲>
ご希望の場合は、ご購入の際「リクエスト欄」に記載してください。
-----
・熨斗:○(通常商品にもお付けしております)
・紙袋:×
・お届け日時の指定:×(日本郵便から発送しております)
・贈答(プレゼント)品の際、明細を同封しない:○
*明細書が必要な場合は、マイページ、決済履歴よりダウンロードいただけます
・ギフト包装:×(通常箱入りとなっております)
-----
※発送状況等によって前後することがあります。

◎鷹の羽紋は武士家紋として古くから用いられいます。弓矢の矢に使われる羽を表現したもので、正しくは《違い鷹の羽》と呼ばれます。
デザインは《鷹狩り》をイメージして、白・茶・青の糸を用いました。青は濃淡彩度の異なる3色で縞模様にしてあります。
◎茶色は山を青は川を象徴し、そこに霧が掛かった風景を描きました。
霧の部分は蚊帳の編み目のような《蚊帳霞み》という技法で白糸で霞みをかけています。そのなかにも流れる雲を表現しました。
-----
<リクエスト対応可能範囲>
ご希望の場合は、ご購入の際「リクエスト欄」に記載してください。
-----
・熨斗:○(通常商品にもお付けしております)
・紙袋:×
・お届け日時の指定:×(日本郵便から発送しております)
・贈答(プレゼント)品の際、明細を同封しない:○
*明細書が必要な場合は、マイページ、決済履歴よりダウンロードいただけます
・ギフト包装:×(通常箱入りとなっております)
-----
※発送状況等によって前後することがあります。

◎こちらも《鷹の羽紋柄》と同じ糸で織りました。亀甲柄は古くは占いに使われた亀の甲羅をモチーフにしたものです。
これを焼いて吉凶を占いました。亀甲崩しは「答えの出た状態」で「堅い決心」の象徴として用いました。そして髑髏(どくろ)は死ではなく「本性・正直さ」の象徴です。
◎デザインのテーマは《室町時代の茶会》です。正直に生きる道を見出している武将の心を表現し、侘び寂びに隠れた宇宙観をイメージしています。
表は茶色ですが、裏は星空のような織物を作り上げました。
-----
<リクエスト対応可能範囲>
ご希望の場合は、ご購入の際「リクエスト欄」に記載してください。
-----
・熨斗:○(通常商品にもお付けしております)
・紙袋:×
・お届け日時の指定:×(日本郵便から発送しております)
・贈答(プレゼント)品の際、明細を同封しない:○
*明細書が必要な場合は、マイページ、決済履歴よりダウンロードいただけます
・ギフト包装:×(通常箱入りとなっております)
-----
※発送状況等によって前後することがあります。

《パクチーの花柄》はその名の通り、パクチーの花をモチーフにさた柄です。
◎無撚糸の黄色い糸を前面に使用した贅沢で華やかなデザインです。裏側は紫地に緑のパクチーが表現されています。緯糸を緑色に差し替えることで、三色三重織りガーゼなのに、4色使いを可能にしました。
-----
<リクエスト対応可能範囲>
ご希望の場合は、ご購入の際「リクエスト欄」に記載してください。
-----
・熨斗:○(通常商品にもお付けしております)
・紙袋:×
・お届け日時の指定:×(日本郵便から発送しております)
・贈答(プレゼント)品の際、明細を同封しない:○
*明細書が必要な場合は、マイページ、決済履歴よりダウンロードいただけます
・ギフト包装:×(通常箱入りとなっております)
-----
※発送状況等によって前後することがあります。